登録受付は終了しました。沢山のエントリーをありがとうございました。
子どもや親に対する予防・介入・支援のプログラムや評価法(面接法や調査法)などについて、大会参加者に研修していただくための企画です。
約2時間の枠で比較的少人数(40~100人くらい)の部屋を用意しています。
分科会とは違い、ディスカッションの場ではありません。
じっくりと具体的にプログラムや方法について解説いただければと考えております。
1) 研修企画申込み 期間を延長いたしました
登録期間 平成24年4月23日(月)10時00分〜 5月31日(木)正午⇒6月8日(金)正午
申込み時に、「研修企画のタイトルとねらい」を合わせて入力していただきます。
応募資格
代表者(企画者)1名を決め、代表者名でお申し込み下さい。
代表者は、日本子ども虐待防止学会会員に限ります。
2) 発表日時・会場
【第2日目】 12月8日 午前9:00~(予定)/高知県立大学池キャンパス
時間等については、こちらで割り振りをさせていただきます。採用決定後追って代表者の方に通知いたしますので、予めご承知おきください。
3) 申込み方法
(1) ホームページ上の研修企画登録画面からの申し込みのみとなります。
(2) 必要事項
企画代表者:
① 氏名 ② 会員番号 ③ 電話番号 ④ FAX番号 ⑤ E-mailアドレス
共同企画者(発表者): ①氏名 ② 所属 ③ 会員番号(会員のみ)
キーワード: 3 語以内
(3) 研修企画のタイトルとねらい
代表者による「研修企画のタイトルとねらい」は600 字以内です(図表不可)。
4) 研修企画の採否
プログラム委員会にて選考の上、採否を6月下旬までに代表者の方に通知します。
また、採択されたものについては、ホームページ上にプログラムとしてお知らせいたします。
- 採否は、プログラム構成など全体的な視点に立ったもので、必ずしも内容の優劣によるものではありませんので、ご了解ください。
5) 発表方法・発表時間
発表時間は 90分~120分を予定しております(採用演題数によります)。
6) 発表時の準備機材
企画代表者との協議にて対応いたします。