選挙管理委員会委員長 石田文三
代議員選挙について
平素はJaSPCAN学会運営に深いご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。本学会が一般社団法人に移行したのは2014年1月でした。当初は任意団体の評議員がそのまま代議員に就任しましたので、今年4月に実施される代議員選挙が社団法人になって初めての選挙になります。
定款にしたがい、代議員選挙規則が昨年11月の代議員総会で承認されました。規則は学会HPの会員サイトに掲載されていますのでご確認ください。
これまでと大きく異なるのは、立候補制度があることです。「我こそは!」の気力のある会員は是非是非、立候補くださいますようお願い申し上げます。
以下に今後の手順とスケジュールを記載いたします。多少日程のずれが生じるかもしれませんが、12月2~3日の第23回学術集会 ちば大会の前日に開催される代議員総会後から、新しい代議員にご活躍いただくことになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1.選挙の目的
2017年代議員総会終了後から2021年代議員総会までの代議員選出のため
2.定数(選挙規則3条)
代議員定数:73名 代議員補欠定数:5名
(代議員定数は、正会員35名に1名の割合で選出し、端数は切り上げ)
3.選挙権者・被選挙権者(選挙規則6条)
2016年11月30日現在、会費を納めている正会員であるもの
4.立候補手続(定款13条、選挙規則7条)
立候補に必要な書類は、16日付で郵送した封筒に同封しています。
必要事項を記入の上、同封したグレーの封筒にて立候補期間内に選挙管理委員会に郵送すること(必着)
なお、代議員に立候補できるのは選挙公示日の2年以上前から引き続き正会員である方ですので、ご注意ください(会員番号5000番台は該当しません)
5.立候補期間
2017年1月16日~2月6日
代議員選挙立候補届提出期限
6.理事会推薦(選挙規則8条)
立候補とは別に、理事会は代議員候補を推薦することができる
7.代議員選挙の実施
4の立候補者と6の理事会推薦の候補者を合わせた候補者名簿と投票用紙等が4月中旬以降に選挙人に郵送される。選挙人は、候補者のリストから3名以内の者を連記し、無記名郵便投票を行う。詳細については、投票用紙送付の際に同封する
8.当選者の選出
投票期間終了後、1週間内外をめどに選挙管理委員会を開催し、開票作業を行う。得票数の多い順に代議員定数に達するまで選出する。次点以下は補欠代議員数に達するまで選出する。開票結果は速やかに理事会に報告する
【問い合わせ先】
一般社団法人 日本子ども虐待防止学会
選挙管理委員会 事務局
〒160-0005
新宿区愛住町22 第3山田ビル6階
Tel/Fax: 03-3351-2963
e-mail:info@jaspcan.org